著作権契約書について

Q. 「著作権契約書」を購入したいのですが?

こちらのページをご参照ください。

Q. 「著作権契約書」の欄外に、「FCA・MPAフォーム」という表記がありますが、これはなんですか。

FCAとは、日本音楽作家団体協議会(Federation of Authors and Composers Associations)のことで、日本作詩家協会、日本作曲家協会、日本作編曲家協会など音楽作家の団体12団体が参加している協議会です。「著作権契約書」は、このFCAとMPAとの間で協議した結果を反映して作成された契約書なので、「FCA・MPAフォーム」と言います。作家の先生方と合意した内容で各条項が構成されています。

Q. 「著作権契約書」では一つの契約書に記載する作品の数に制限はありますか。

著作者との条件が同じであれば、何作品でも記載して構いませんが、作品数が多過ぎる場合は、別紙にリストを作成した方がよいでしょう。そのリストを甲(著作者)と乙(音楽出版社)で確認した旨、記名押印しておきます。

Q. 著作権契約書の英語版はありますか。

MPAの「著作権契約書」は日本語版のみで英語版はありませんが、日本語が分からない著作者のために、「著作権契約書の解説」の英語版を用意しています。契約締結の際には、この解説書の英語版で著作者に説明し、契約内容をよく理解して貰ったうえで、日本語版の契約書をご利用ください。「著作権契約書の解説書」(日本語/英語)はこちらへ

Q. 著作権契約書のAフォームとBフォームは何が違いますか。

著作者と音楽出版社が1対1で契約する契約書が「Aフォーム」、2名以上の著作者と一度に契約するときに使用する契約書が「Bフォーム」です。詳しくはこちらへ

Q. 著作権契約書をコピーして使ってもよいですか。

MPAが販売している契約書にも「著作権」があります。この「著作権契約書」の著作権者はMPAです。著作権譲渡契約に、無断コピーした契約書を利用したのでは、著作者が不安に思うのではないでしょうか。ご契約の際には、ご契約に必要な枚数をお買い求めいただき、正しくご契約ください。

Q. 共同出版の契約書がほしいのですが。

MPAが販売している契約書は、「著作権契約書」、「原盤供給契約書」、「原盤使用許諾契約書」、「CM楽曲利用承諾書」の4種類で、共同出版の契約書は販売しておりません。共同出版契約を締結する相手方の音楽出版社にご相談ください。

Q. 甲(著作者)が未成年者の場合、親権者の署名はどうすればよいですか。

記名捺印欄の甲(著作者)の横に親権者(通常は両親共に)の署名捺印をしてください。

音楽出版社について

Q. 音楽出版社とはなんですか。

音楽出版社とは、著作者から音楽の著作物の著作権を譲受けて著作権者となり、その音楽の著作物(以下、「作品」と言います)を利用・開発し、収益を得ることをビジネスとしている企業です。現在、音楽出版社は原盤の制作も行い、レコード会社へ提供し、原盤契約を締結しています。最近では、音楽出版社自らCDを発売することもあり、また音楽配信も行っています。

Q. 音楽出版社を設立したいのですが、法律上どのような手続きが必要ですか。

一般の法人を設立する場合と何ら変わりはありません。音楽出版社としてビジネスを行う上で必要な法的手続きは特にありません。定款の事業目的を業務内容に即して整えておくことは必要でしょう。重要なことは、著作者から作品の著作権を譲受けて著作権者となることです。音楽出版社として手広く活動していくためには、著作権等管理事業者と契約することが必要となるでしょう。音楽の代表的な著作権等管理事業者は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)です。JASRACと信託契約を締結するにはいくつかの条件をクリアする必要があります。詳しくはJASRACに直接ご確認ください。

Q. 音楽出版社を設立したので、JASRACに楽曲(作品)の著作権を登録したいのですが。

JASRACは、著作権を登録するところではありません。お問合せの中で、よく「JASRACへ楽曲登録をする」などと言われますが、これは不適切な表現です。日本では、著作権は登録しなくても著作物を創作した時に著作者に発生します。著作者から譲受けた著作権の移転について、登録を希望する際に申請をするところは文化庁です。登録の申請をする場合は、文化庁の著作権課にご相談ください(登録の種類:実名、第一発行年、創作年月日(プログラムの著作物)、著作権・著作隣接権の移転等、出版権の設定等)。
音楽出版社はJASRACと信託契約を締結し、自社が保有する作品を「登録」でなく「届出」をすることになります。音楽出版社(委託者)は自社が保有する作品の著作権を、契約の期間中、信託財産としてJASRAC(受託者)に移転します。JASRACは音楽出版社のために届け出られた作品の著作権を管理します。JASRACは管理により得た著作物使用料等を手数料を控除して音楽出版社に分配します。

MPAについて

Q. MPAとはなんですか。

MPAは、一般社団法人日本音楽出版社協会(Music Publishers Association of Japan) の略称で、音楽の著作権の管理・開発を業とする音楽出版社の利益を代表する業界団体です。活動内容はこちらをご参照ください。
世界各国には、日本と同じように音楽出版社協会があります。The International Confederation of Music Publishers(ICMP)は、音楽出版社協会の国際的な連合体です。MPAではICMPから発信された世界の音楽情報やニュースをホームページに掲載しております。詳しくはこちらへ

Q. MPAに入会するにはどうしたらいいでしょうか。

入会するには、まず会員の種別(正会員、準会員)を確認します。音楽出版社としてJASRAC等の著作権等管理事業者と2年以上契約を結んでいれば、正会員として入会できます。管理事業者との契約が2年未満、あるいは未契約の場合でも、音楽原盤を制作し、著作隣接権等使用料を受ける権利があれば、準会員として入会することができます。いずれの場合も、入会には理事会承認が必要です。詳しくはこちらへ

Q. MPAに入会するとどんなメリットがありますか。

入会いただくと、原盤制作を行っている会員は、利用の実態に応じて、二次使用料等の分配を受けることができます。また、会員は、著作権契約書や音楽著作権管理者養成講座が会員価格で提供されたり、音楽著作権ビジネスに関連するさまざまな情報を定期的に受け取ることができます。※分配を受けられるいくつかの条件がありますので、まずはMPA事務局にお問合せください。

Q. MPAに入会しないと著作権契約書は買えないのでしょうか。

契約書はどなたでもご購入いただけます。詳しくは事務局にお問い合わせください。

Q. MPAが分配しているのはなんですか。

MPAが分配しているのは、レコード製作者(著作隣接権者)の権利から発生する商業用レコードの二次使用料、貸与報酬、及び私的録音・録画補償金です。MPAは、会員が原盤を制作し、二次使用料等を受ける権利のあるものについて、レコード製作者の団体として法律で定めている指定団体(現在は日本レコード協会)から分配を受け、会員を対象に分配しています。※分配を受けられるいくつかの条件がありますので、詳しくはMPA事務局へお問合せください。

Q. メンバーズエリアにアクセスするにはどうすればいいですか。

メンバーズエリアは、MPA会員社への情報提供のページです。MPA会員以外の方は閲覧できませんので、ご了承ください。

Q. 原盤届オンラインシステムとはなんですか。

MPAがRIAJ(日本レコード協会)から受領している著作隣接権等使用料を、MPA会員各社へ円滑な分配を可能にするため、インターネットを通じて原盤保有率をお届けいただくシステムです。MPA会員の方のみご利用できます。

音楽著作権管理者養成講座について

Q. 募集開始はいつからですか。

2024年度は3月21日(木)から募集を開始いたします。最新情報は、MPAのホームページで随時お知らせしてまいります。
本年度の募集要領は下記からご確認ください。
・通常コースの詳細はこちら
・フォローアップコース(修了者限定)の詳細はこちら

Q. フォローアップコースとはなんですか。

養成講座を修了されている方を対象に、オンライン配信で受講いただくコースです。
50時限全ての講義を、一定期間オンライン配信いたしますので、スケジュールや目的に合わせて、お好きな時間にご覧いただけます。
*本年度の募集要領はこちら

Q. 音楽著作権を管理する仕事をしていなければ、受講できないのでしょうか。

どなたでも受講していただけます。開講以来、延べ5,000名以上が受講していますが、音楽出版社やレコード・メーカー、プロダクション等音楽関連会社だけでなく、テレビ局、配信事業者、その他一般企業にお勤めの方や大学生まで幅広い層の方々が受講しています。

Q. 養成講座を修了すると何か資格が貰えますか。

音楽著作権管理者養成講座はMPAが独自に行っている講座です。修了試験(40時限以上受講された方が対象)の結果が良好な受講者に「修了証書」をお渡ししています。

その他

Q. ○○○という曲の楽譜を探しているのですが。

「音楽出版社」というと、楽譜や音楽雑誌を出版・販売している会社と思われがちですが、MPAの会員の音楽出版社は、著作者から著作権を譲受けた歌詞や歌詞を伴う楽曲の著作権を管理・開発する業務が中心で、自ら楽譜の出版や販売を行っている会社は多くありません。楽譜の出版・販売については、日本楽譜出版社協会加盟の楽譜出版社等が、印刷物としての楽譜を出版しているほか、インターネットによる販売サービス等も行っていますので、まずは各社のホームページ等でご確認ください。

Q. ○○○という音楽雑誌がほしいのですが。

「音楽出版社」という名称から、音楽出版社は、音楽に関わる雑誌や書籍などを出版していると思われがちですが、音楽出版社は、著作者から音楽の著作権を譲受け、管理・開発を業とする会社で、音楽雑誌等を出版している会社は少数です。またMPAも、それら音楽出版社の利益を代表する業界団体ですので音楽雑誌等は出版しておりません。お探しの音楽雑誌名をインターネット等で検索し、発売元に直接お問合せください。

Q. 著作権のことを詳しく知りたいのですが。

著作権全般についてのお尋ねは、文化庁著作権課、もしくは公益社団法人著作権情報センターにお問合せください。