ビジネスセミナー

第44回 2017年9月27日(水)東京ウィメンズプラザ
「JASRACの昨日・今日・明日~管理団体の未来~」
一般社団法人日本音楽著作権協会 理事長 浅石 道夫氏
開催報告
第43回 2015年2月17日(火)千代田放送会館
「ネット住民とは何か」
株式会社KADOKAWA・DWANGO及び株式会社ドワンゴ代表取締役会長 川上 量生氏
開催報告
第42回 2014年3月18日(火)ホテルフロラシオン青山「ふじの間」
「ロング・ヒットするシニア・ソングの発想と戦略~千の風から富士山へ~」新井 満氏
開催報告
第41回 2013年3月1日(金)東京ウィメンズプラザ
「ネット時代にこうやって稼ぐ~変わる音楽業界の新しい可能性~」
モデレーター
日経エンタテインメント!編集委員 品田 英雄氏 

パネリスト
有限会社ユークリッド・エージェンシー 取締役副社長 石森 洋氏
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 戦略企画部ゼネラル・プロデューサー 酒井 善貴氏
Google株式会社 You Tube ミュージックパートナーシップ日本・韓国代表 平井 ジョン氏
株式会社レコチョク常務執行役 山崎 浩司氏
開催報告

第40回 2012年2月28日(火)グランドアーク半蔵門「華の間」
「今こそ、音楽出版業界からイノベーションを!」
慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 岸 博幸氏
開催報告
第39回 2011年3月3日(木)渋谷エクセルホテル東急「プラネッツルーム」
「最小公倍数の時代」のヒットの作り方 作詞家 秋元康氏
開催報告
第38回 2010年3月16日(火) ホテルフロラシオン青山「富士の間」
「生活者視点で、音楽産業の未来を考える。」
株式会社博報堂 博報堂生活総合研究所所長 嶋本 達嗣氏
開催報告
第37回 2009年3月3日(火) 虎ノ門パストラル「葵の間」
「音楽ビジネスの未来をつくるもの —各分野のトップ・ランナーが語る明日への道程—」
モデレーター
作詞家 いで はく氏

パネリスト
株式会社ソニー・ミュージックパブリッシング 代表取締役 大竹 健氏
株式会社ホリエージェンシー 代表取締役社長 小野田 丈士氏
ユニバーサルミュージック合同会社 社長兼COO 小池 一彦氏
株式会社アミューズ 代表取締役社長 畠中 達郎氏
開催報告

第36回 2008年3月4日(火)虎ノ門パストラル『葵の間』
「音楽ビジネスが直面する問題とその将来—音楽各分野のトップが語る音楽産業のこれから—」
モデレーター
作曲家 都倉 俊一氏

パネリスト
一般社団法人日本レコード協会 会長 石坂 敬一氏
一般社団法人音楽制作者連盟 理事長 大石 征裕氏
一般社団法人日本音楽事業者協会 会長 尾木 徹氏
一般社団法人日本音楽著作権協会 理事長 加藤 衛氏
一般社団法人音楽出版社協会 会長 朝妻 一郎氏
開催報告

第35回 2007年3月13日(火)虎ノ門パストラル「葵の間」
「進化するデジタル&ネットワーク・テクノロジー−新技術の動向と音楽ビジネスへの影響−」
モデレーター
株式会社ホリプロ 代表取締役副会長 堀 一貴氏

パネリスト
マイスペース株式会社 代表取締役社長 香山 誠氏
日本経済新聞社 編集委員 小柳 建彦氏
クリエイター シライシ紗トリ氏
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 執行役員 夏野 剛氏
開催報告

第34回 2006年3月7日(火)虎ノ門パストラル「鳳凰東の間」
「音楽配信の現状と、音楽産業の未来−多様に広がる可能性と問題点−」
モデレーター
株式会社フジパシフィック音楽出版 代表取締役会長 朝妻 一郎氏

パネリスト
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役会長 稲垣 博司氏
株式会社USEN 常務取締役 / 株式会社ユーズミュージック 代表取締役社長 稲葉 豊氏
タワーレコード株式会社 取締役副社長(グループCOO)庄司 明弘氏
株式会社ホリプロ 代表取締役社長 堀 義貴氏
開催報告

第33回 2005年2月23日(水) 富国生命ビル
「音楽産業、音楽配信と着うたフルで何が変わる!?-われわれが望む音楽産業の明日-」
モデレーター
ノンフィクション作家 山根 一眞氏

パネリスト
株式会社フジパシフィック音楽出版 代表取締役社長 朝妻 一郎氏
オリコン 株式会社代表取締役社長 小池 恒右氏
音楽プロデューサー 小室 哲哉氏
株式会社ポニーキャニオン 代表取締役社長 佐藤 修氏
KDDI株式会社 コンテンツメディア本部長 高橋 誠氏
開催報告

第32回 2004年2月16日(月) 富国生命ビル
第1部 「音楽-その魅力と可能性-」
講師 : ソニー株式会社名誉会長 大賀 典雄氏

第2部 「ヒットと音楽ビジネスの可能性」
モデレーター:日経エンタテインメント発行人 品田 英雄氏
パネリスト:作詞家 秋元 康氏
プロデューサー つんく♂氏
プロデューサー 松尾 潔氏
ワーナーミュージック・ジャパン代表取締役社長 吉田 敬氏
開催報告

第31回 2003年2月28日(金) 虎ノ門パストラル本館「葵の間」
「レコード市場の現状とインディーズ ~更なる発展のヒントを探る~」
モデレーター
オリコン・エンタテインメント株式会社 代表取締役社長 垂石 克哉氏
パネリスト
インディーズ評論家 オナニーマシーンボーカリスト 猪股 昌也氏
株式会社ウイングソングス プロデューサー 佐藤 勝氏
ビクターエンタテインメント株式会社 取締役 スピードスターレコード本部本部長 高垣 健氏
株式会社シェイクハンド 代表取締役 髙木 修氏
モナレコード 代表 行 達也氏
開催報告
第30回 2002年2月14日(木)富国生命ビル
「音楽配信-ネット上の法律問題-」国士舘大学法学部助教授 牧野 和夫氏
「デジタル時代の著作権管理」株式会社イーライセンス代表取締役 三野 明洋氏
「JRCの著作権管理事業」株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス代表取締役 荒川 祐二氏
第29回 2000年12月15日(金)虎ノ門パストラル本館「葵の間」
「『著作権等管理事業法』解説」
文化庁長官官房著作権課著作権調査官   川瀬 真氏
文化庁長官官房著作権課専門職員     郷治 友孝氏
第28回 2000年2月9日(水)虎ノ門パストラル本館「鳳凰の間」
「『著作権審議会権利の集中管理小委員会報告』解説」
文化庁長官官房著作権課著作権調査官   川瀬 真氏
第27回 1999年2月24日(水)富国生命ビル
「ちゃんと組もうよ!TVと音楽」-視聴率100%超プロデューサーの提案-
日本テレビ放送網編成局  プロデューサー 土屋 敏男氏

「ネットワーク時代の著作物の流通と法的課題」
富士通 法務・知的財産権本部長兼輸出管理本部長   常務理事 山地 克郎氏

第26回 1997年10月29日(水)富国生命ビル
「歌は時代を語りつづけた」作詩家  阿久 悠氏

「今後の著作権行政が目指すもの」文化庁著作権課長 板東 久美子氏

第25回 1996年10月29日(火)富国生命ビル
「CCCの経営戦略(TSUTAYAとDTV)」
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
ディレク・ティービー・ジャパン 代表取締役社長  増田 宗昭氏

「ヒットマン~トレンディ・ドラマの仕掛け人~」フジテレビ編成部副部長 大多 亮氏

第24回 1995年11月21日(火)パークハイアット東京
「デジタル世代のネットワーク」 ハッピーメディアクリエーター 高城 剛氏

「編集者の憂欝」幻冬舎    代表取締役 見城 徹氏

第23回 1994年11月29日(火)千代田放送会館&赤坂プリンスホテル
『必聴、必修、感性マルチメディア~デジタルな融合のテクノロジー』
「感性マルチメディア・パッケージ・ソフト“CD-ROMのすべて”最新レポート」
マルチメディアソフト振興協会 藤井 謙一氏

「次世代ゲーム機登場!盛り上がるホームエンターテインメント -話題の“CD-ROMゲーム・ソフト”と音楽-」
株式会社アスキー 浜村 弘一氏

「アルバム・チャートNO.1伝説を作った交響組曲「ドラゴン・クエスト」 作曲者が語る“CD-ROMゲーム・ソフト”音楽の魅力
作曲家 すぎやまこういち氏

「レコード会社も続々参入するCD-ROMビジネス-ゲーム・ソフト制作最新情報とレコード会社の立場-」
エレクトロニック・アーツ・ビクター 本多 慧氏

第22回 1993年11月25日(木)幕張プリンスホテル&幕張メッセ
「マルチメディア´93」視察 マルチメディアソフト振興協会 蒔田 光弘氏
第21回 1992年10月13日(火)国立教育会館
「ISDNの概要と将来的展望」 NTT東京支社 塚原 檀氏

「ISDNを利用したカラオケ事業」 タイトー 三森 茂樹氏

第20回 1991年10月29日(火)国立教育会館
「再販制度を考える~レコード・CD等の再販制度見直しに対する日本レコード協会の対応について~」
日本レコード協会 千葉 卓男氏
第19回 1990年11月1日(木)国立教育会館
「メディア多様化時代」~放送・通信衛星などニューメディアのインパクト~
電通 松平 恒氏

「CSを利用したPCM音楽放送事業の現状と将来」
日本PCM音楽放送 沖田 清輝氏

第18回 1989年11月21日(火)東條会館
「送り手とユーザーの接点=販売店からの提言」
全国レコード商組合連合会 矢島 靖夫氏

「生き残るニューメディア、死に絶えるニューメディア」
日経エンタテインメント 池田 卓充氏

第17回 1988年10月20日(木)国立教育会館
「多様化する放送・通信メディアに音楽出版社はどう対応するか」
「マルチチャンネル時代のマスメディア産業」
日本民間放送連盟 篠原 俊行氏

「CATVの現状と将来」
文京ケーブルネットワーク 広田 義朗氏