「MIDEM2008」開幕



音楽のジャンルを越えて世界中から人々が集うMIDEM(国際音楽産業見本市)が、1月27日〜31日、フランス・カンヌで開催されました。
MPAは、1992年より文化庁ならびにJASRAC、RIAJ等音楽関係団体7団体の後援のもとジャパン・スタンドを出展。2005年からは JETRO(日本貿易振興機構)と共同出展しており、スタンドは世界各国からの参加者と日本人参加者がミーティングする姿で初日から賑わいました。スタンドではMPA会員社が応募した楽曲および「Japan Night」出演アーティスト(下記参照)の楽曲を収録したCD2,000枚の配付とプロモーション・ビデオ上映、CD試聴などで日本の楽曲をPR、またJASRAC等日本の音楽関連団体のパンフレットを配布し日本の音楽産業等を紹介しました。
MIDEM2008の詳細は、会報MPA2008年3月号(166号、3月1日発行予定)にて掲載します。
会期2日目の28日(月)にはsarah(私的録音補償金管理協会)の助成を受け、MIDEM会場Auditorium Kにおいて「Japan Music Industries and Market Update 2008」と題し、「第8回国際音楽著作権ビジネス・セミナー」を開催。世界第2位の音楽CD市場を維持する日本の状況、また国内だけでなく海外展開についても紹介するなど、質疑応答を含め90分にわたって行いました。
この報告書(日本語)は、3月下旬に発行の予定、英語についてはMPAのホームページに掲載の予定です。
モデレーター | アレクサンダー・アブラモフ(AIAインターナショナル) |
---|---|
スピーカー |
坂井真人(ソニー・ミュージックネットワーク) 末平アサ(アニプレックス) 大竹健(ソニー・ミュージックパブリッシング) セバスチャン・メイヤー(フジパシフィック音楽出版) |
レポーター | 高山美登里(日本レコード協会) |
同日18時からは、JETROとの共催によるライブ・イベント「Japan Night」を開催。会場となったMIDEM会場内のSalondes Mediterraneeには多数の観客が詰め掛け、日本のアーティスト4組 によるパフォーマンスに大きな声援と拍手を送っていました。
【Japan Night出演アーティスト(出演順)】




左から、noodles/沖仁/HALCALI/metalmouse