ジョナサン・ホ(フジパシフィックS.E.Asia)2024年12月31日付

2024年12月31日付

ジョナサン・ホ(フジパシフィックS.E.Asia)

香港

 Create Hong Kong Music Fundによる地元音楽文化の復活と推進

 香港レコード商業協会(Hong Kong Record Merchant Association)に所属する地元のレコードレーベルのメンバーは、最近、Create Hong Kong Music Fundから資金提供を受け、地元のカバー録音をさらに制作することになりました。これは、映画産業とともに文化やエンターテインメントの発展に重要な役割を果たしたクラシックなカントポップの名曲を再び思い起こさせるためのものです。この動きは、最近の香港でトップの興行成績を収めた2本の映画「Twilight of the Warriors – Walled In」と「The Last Dance」に続いています。特に後者の作品は、歴代最高の興行収入記録を打ち立てました。この地元カバー録音のプロジェクトは、レコード販売協会が以前に行ったアナログレコードのショーケースに続き、アナログレコード市場での物理的販売の選択肢を増やすことを目的としています。現在の市場ではアナログレコードは主要な収入源ではありませんが、多くの音楽ファンが7インチや12インチのアナログレコードを自身のコレクションとして購入しています。
 
さらに、Create Hong Kong Fundは地元の若い世代が短編映画を制作するための資金提供や、地元の音楽創作プロジェクトへの資金提供も行っています。このプロジェクトは過去10年間で映画や音楽業界に多くの地元の才能を育ててきました。これにより、若い世代にとって文化発展を支える重要な経済原動力としてのキャリアパスが切り開かれています。
 

中国

 著作権意識を向上させる働きかけ

 過去1年間、政府は国際的な著作権フォーラムや、デジタルおよび公衆での演奏権に関する地方特化型のフォーラムを開催し、知的財産が経済を活性化させ、さまざまなビジネス分野の成長を促進する利点について一般市民に啓発してきました。これに加え、一部のユーザーが依然として適切なライセンスを取得せずにリスクを冒している状況にあるので、MCSC(音楽著作権協会)は未許可使用に対して継続的に法的措置を講じ、これらの取り組みを通じてより多くのユーザーが事前に適切なライセンスを取得する重要性を認識することを目指しています。
 

マレーシア

 カウンタークレームへの対応とロイヤリティ収入の改善

 12月上旬、地域の出版社はクアラルンプールで開催されたCISACアジア太平洋会議を活用し、東南アジアの複数の著作権管理団体と集まり、地方での登録およびライセンス協力に関する業界討議を行いました。主要な議題は、新たに導入された文書管理システムやシステムの強化に関するものでした。さらに、重要なトピックの一つとして、多くの地域で発生しているデジタル分野における高いカウンタークレーム(反対請求)が挙げられました。調査によれば、一部の地域では、地元の団体が特定の外国団体と対峙する際に70~80%にも達する高いカウンタークレーム率を経験していることが明らかになりました。この問題に対処するために、より高い収益を生む案件に優先順位を付けたカウンタークレームリストを作成し、解決までの期間を設定することや、地元の記録を修正して同様のカウンタークレームが次の期間で再発しないようにすることが提案されました。特に深刻なカウンタークレームが、大規模なデジタルロイヤリティ収入を凍結させており、このような高いカウンタークレーム率が無期限に続くことは健全ではないと指摘されました。
 

フィリピンとインドネシア

 FILSCAP・WAMIの新システム「ATLAS」の運用状況確認

 音楽出版社はFILSCAP(フィリピン著作権管理協会)およびWAMI(インドネシア音楽著作権協会)の両団体、さらに両団体の新システム「ATLAS」のITサポートを担当するBMATとグループディスカッションを行い、システム導入から1年後の運用状況を確認しました。音楽出版社は、データの取り込みが行われているにもかかわらず、一部のカタログが楽曲とリンクされていないことを懸念しています。このような大規模なデータベースの内部および外部での照合には、依然として多くの時間がかかる可能性があると予想されています。これを効率化するために、一部の音楽出版社はBMATと直接連携し、カタログ登録と楽曲データの取り込み作業のマッピングを進めています。

ライタープロフィール
j-ho

ジョナサン・ホ
香港を拠点とし、1986年から音楽業界で活躍。1998年Fujipacific Music (S.E.Asia) Ltd.マネージングディレクター。2007年から香港著作権管理協会(CASH)理事、香港音楽出版社協会会長。東南アジア地域の音楽出版社の集まりであるアジア音楽出版社協議会(AMPs)理事長でもある。