第16回関西地区著作権講座『デジタル時代の音楽出版ビジネス』
11月7日(金)に、エル・おおさか(大阪市中央区)にて「第16回関西地区著作権講座」を開催します。
本年度は、『デジタル時代の音楽出版ビジネス』をテーマに、第1部「デジタルを活用した音楽ビジネス(渡辺音楽出版株式会社・山田康博氏)」、第2部「一から学ぼうグーグルの音楽ビジネス(基礎編+実務編)~Content ID、YouTube、YouTube Shorts等のサービス~(グーグル合同会社・鬼頭武也氏)」の2部構成でセミナーを実施いたします。
参加ご希望の方は、ページ下部にございます申込用紙にご記入いただき、10月17日(金)までに、
MPA事務局(kansai@mpaj.or.jp)までメールにてお申し込みくださいますようお願いいたします。なお、皆様の関心が高いテーマの為、時間の許す限りご講演いただきますので、講座当日は質疑応答のお時間がございません。講義に関するご質問は事前に募集いたしますので、ご質問がある方は「質問票」にご記入いただき、お申込時にあわせてお送りください。
なお、本講座は、当協会の会員社だけでなく、音楽ビジネスに関わる方から学生まで、音楽業界に関心のある皆様を対象としておりますので、日常業務等でお付き合いのある方々にもお知らせいただけますと幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年11月7日(金) 13:30~16:30(受付開始13:00)
【会場】エル・おおさか 南館5F 南ホール http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
【会費】無料
【定員】150名
13:35~14:55 第1部「デジタルを活用した音楽ビジネス」
講師:渡辺音楽出版株式会社 執行役員 山田 康博氏

【プロフィール】
(株)シンコーミュージック著作権部 山田ルーム室長を経て、
2015年 渡辺音楽出版(株)入社。2024年 執行役員 制作部 部長及び、
(株)渡辺プロダクション コンテンツ事業部 部長。現在に至る。
現職では、アーティストの立場にたった契約や、デジタルを活用したコンテンツ
の活性化及びプロモーションを行っている。
【講義内容】
・音楽配信サービス ・ハイレゾってなに?
・デジタル音楽配信の歴史 ・360Realty Audio Dolby Atomos
・世界の音楽業界 ・サブスクの問題点
・今更聞けない音楽配信必要なもの ・ショートムービー
・メタデータってなに? ・YouTubeを活用しよう!
・アーティストの紐づけ 重要性 ・AIを使った楽曲制作
・スマートスピーカーによる再生
15:10~16:30 第2部「一から学ぼうグーグルの音楽ビジネス(基礎編+実務編)
~Content ID、YouTube、YouTube Shorts等のサービス~」
講師:グーグル合同会社 ディレクター・ミュージックパートナーシップ(日本/東南アジア/豪州/
ニュージーランド), YouTube 鬼頭 武也氏

【プロフィール】
NTTコミュニケーションズ、ユニバーサルミュージック、レコチョクを経て、
2016年グーグル入社。現職に至る。
デジタル音楽配信ビジネスにおける事業開発、ライセンス業務を専門としてい
ます。
【講義内容】
・改めて理解するYouTubeのビジネスとトレンド
・YouTubeの音楽への最新の取組(新機能やAIへの取組含め)
・YouTubeにおける著作権取り扱いの考え方と実務
・Content IDの仕組み
モデレーター:一般社団法人日本音楽出版社協会 専務理事 高嶋 裕彦

【プロフィール】
1977年3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
1977年4月 (株)シービーエス・ソニーグループ
(現(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社
2004年6月 同社契約グループ本部長
2013年6月 同社コーポレイト・エグゼクティブ知的財産戦略グループ担当
兼知的財産戦略グループ代表
2014年7月 同社常勤顧問(2015年6月退任)
2016年6月 (一社)日本音楽出版社協会専務理事就任、現在に至る。
申込方法
参加をご希望の方は、以下の申込用紙をダウンロードのうえ、必要事項を記入して
(kansai@mpaj.or.jp)宛にメールにてお申し込みください。
件名は「第16回関西地区著作権講座申込」と記載いただきますようお願いいたします。
※講座当日は質疑応答の時間がございませんので、講義に関するご質問は事前に募集
いたします。下記の「質問票」にご記入いただき、あわせてお送りください。
【申込締切:10月17日(金)】